ファッション基礎知識

ラルディーニやPT trino等の服を半額以下で買う方法はこれだ!

おはこんばんちは!

メタボリーマンのhukusukeです。

最近寒くなってきましたね!夏から秋に向かう微妙な気温で着る服を持っていない事に気づいて
色々なお店を巡っています笑

とはいえ、収入が限られる私のような貧乏サラリーマンにとってジャケットで数万、アウターになると何十万にもなる秋冬はお財布も寒くなって辛い季節ですよね!

今回はタリアトーレやラルディーニ、PT TRINO等のイタリアブランドを含めた有名ブランドを定価の半額以下で購入できる方法をお教えします。

 

ブランド服を半額以下で購入する方法

ぶっちゃけるとそれは、、

 

 

 

 

古着屋を巡る事です!!!

 

 

 

やっぱりかー!という声も聞こえてきそうですがご容赦ください笑

でも毛嫌いする前に少しだけ目を向けてみてください。
状態にもよりますが,タリアトーレの定価12万円のジャケットが3万代だったり、ほとんどキズがないクロケット&ジョーンズのローファーも定価9万円弱が、3万円台だったりするのです。

古着屋といってもこれからご紹介する店舗はしっかりお手入れもされており、埃を被っている商品もほぼない(はず)なので、かなり状態は良いと思いますよ!

 

古着屋のメリット

古着屋に服を身に行く際のメリットとしては大きく2つあると思っています。

 

①価格が定価より基本安い

服がしっかり揃っていない内は、とにかく球数を増やし様々なバリエーションのコーディネイトを組めるようにするのが良いと思います。そうなるとネックになるのは服の価格ですよね。

良いものは欲しい!けどお金はそんなにない、、

そんな貴方にとって安くて良いものが売っている古着屋さんは宝の山に見えるはずです!

 

スーツや靴が気軽に試着できる事

コミュ障な私としては、個人的に嬉しいポイントです!

何故ならば、セレクトショップやデパート、メーカー直営店に行くと必ず訪れる試練があるからです!!!!!

①第一の試練
店員に声を掛けられまくって精神を摩耗する

②第二の試練
試着する為に店員に声をかけなければならない

これらの試練を乗り越える必要がないのも古着屋の利点。

小心者の私はJOHN LOBB等一足20万以上する靴を試着しに行こう物なら買うまで帰れないのでは?なんて思ってしまうタイプな為、中々試着しに行けず。結果、通販でも購入できず仕舞いでした、、

しかし古着屋では店員が声をかけてくる事も、試着の為に長い商品説明を聞いたり店員さんの圧力?に屈する必要もありません笑

つまり高級商品でも容易に試着できる気軽さも良さの一つだと思います。

 

オススメな古着屋さん紹介

ここからは東京を中心にオススメの古着屋さんの紹介をしていきます。

良い古着屋に出会えると掘り出し物を求めて週に何回も通ってしまう可能性もありますので注意してくださいね笑

 

SAFARI 3号店

古着の聖地である高円寺に5店舗を構える古着屋の名店「SAFARI」の3号店です。

コチラの店舗は主にイタリアブランドのドレスアイテムを中心に取り扱っています。

中でもジャケット、スーツ、に関しては8棚分以上と圧巻の品ぞろえとなっており、取り扱いブランドもタリアトーレ、ラルディーニ、デペトリロ、BEAMSF等ここでは書ききれない程、様々な種類の取り扱いがあります。

引用元:https://e-safari.co.jp/store/

革靴も様々なブランドの取り扱いがあり、定価10万円以上のジョンロブやエンツォボナフェ等の高級革靴も気軽に試着して購入できますのでサイズが合うものをしっかり選ぶ事ができます!

試着してサイズと状態がよければ購入必須!

また、これからの季節に重宝するニットやパンツ類、アウターも豊富なのでこの店で今年の秋冬物を揃えてしまうのもアリかと思います。

また、私はまだ行けていませんが、9/26より同じく高円寺に「3号店ANNEX」という店舗もOPENしより一層品ぞろえが豊富になりました。

SAFARIを見に高円寺に行く価値は十分ありますよ!

因みに1号店はスニーカーやアウトドア系のヴィンテージ物、2号店はラルフローレン、RRL等のアメカジ系、4号店はアウトドアブランドを中心とした店舗となっています。

※因みにここまで熱く語りましたが「SAFARI」の回し者ではありません笑

 

 

LAST LAB(ラストラボ)

引用元:https://lastlab.jp/

コチラは革靴専門で買取と販売をしている渋谷の店舗です。先ほどのSAFARIさんと異なり、革靴に特化しており、貴重なモデルも多く取り扱いされています。

因みに、店舗が渋谷から少し歩いた場所にあるので事前に地図を調べていく事をオススメします!(私は道に迷いました笑)

取り扱いメーカーはオールデン、クロケット&ジョーンズ、ジョンロブ、エドワードグリーン、J.Mウェストン等々多岐にわたります。

引用元:https://lastlab.jp/

そして革靴専門故の拘りもあるのか、取り扱い商品のほぼすべてがメチャクチャ美品です!
キズ有として紹介されている商品も、素人の私では正直気にならない程度で他中古ショップにありがちな汚いシワが多くついている履きつぶされた靴が売られている事はありません。(少なくても私が見た限りでは!)

また、珍しい取り組みとしてLASTLABオリジナルのジャケットやサンダル等のオーダー会を不定期で開催しており古着屋に留まらない活動をされているのでツイ足を運びたくなってしまいます。

 

 

2nd STREET

古着屋のチェーン店といえばここを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

街中で目立つ赤い看板のこのお店は、東京を始め全国に500店舗以上を展開する大手古着チェーン店で現在は株式会社ゲオの完全子会社です。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

店舗数の多さから、圧倒的な商品点数を誇り、イタリア系ブランドだけでなくラルフローレン等のアメカジ系、ルイヴィトンやディオール等のハイブランド系の商品も取り扱っているので流し見するだけでも時間がつぶせます笑

コチラもオンラインショップがありますので、ブランド名を入れれば探すのにも苦労しません!

しかし、欠点としては商品状態にかなり差があるという事です。持ち込まれた商品を(恐らく)最低限のクリーニングの後に品出ししているのでお世辞にもキレイとはいえない状態の服もあります。

また、特に靴はシューキーパーを使用して保存がされていないため、シワが入り靴も反ってしまっている物が多いです。購入の際はできる限り最寄りの店舗に取り寄せて状態の確認をしてから購入する事をおすすめします!

 

 

コメ兵

名古屋を中心に関東、関西にも多く店舗があるリユースショップです。私は名古屋で育ったので中古ショップといえばこのコメ兵でした笑

引用元:https://www.wisebk.com/interview_jpcom/

コメ兵といえば、ハイブランドや高級アクセサリーの中古をは販売しているイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実はイタリアブランドの洋服や高級革靴も多数取り扱いがあります。

また、独自に海外から仕入れも行っているのか、新品未使用のジャケットや革靴も他社より多い印象です。それ故、他社商品より安く他社から新品が手に入れられる可能性も高いです!

実店舗だけでなく、オンラインショップもありつつ通販限定品も存在するので、公式HPから色々探してみるのもアリです!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は色々な古着屋さんをご紹介しました。

お財布に優しい古着屋さんを有効活用して、賢く洋服を揃えましょう!

また時間があれば、古着屋さんで服選びをする際に気を付ける点等も記事にしていければと思います。

それではまた。

 

 

 

 

 

 

-ファッション基礎知識

© 2023 メタボリーマンのファッションブログ Powered by AFFINGER5