おはこんばんちは!
メタボリーマンのhukusukeです。
本日は肌寒くなってきた今日、秋~冬にかけて大活躍のレザーアイテム。その中でも一押し!ライダースジャケットをご紹介してきたいと思います。
目次
ライダースジャケットとは
ライダースジャケットとはその名の通りバイク乗りである「バイカー」達がバイクを運転する際に着ていたものが由来のジャケットです。
主に革製の物が多く丈夫なので、良いものであれば、5年~10年は確実に愛用する事ができます。
アメリカのメーカーである「ショット」が販売した「パーフェクト」というジップアップ式のジャケットが
今日のライダースジャケットの祖になっているといわれています。
引用元:https://mumokuteki-antique.com/items/5dabece9ff78bd3e732e944d
1930年代に入り、ハーレー・ダビッドソンを始めとしたバイクメーカーが大衆向けのモデルを発表した事で
一般的となってと言われています。
ライダースジャケットといえば革のイメージですが、素材は革に捕らわれずその形を保っているものをライダースジャケットと呼びます。
その為、レザージャケット=ライダースジャケットには必ずしもなりませんのでご注意を。
レザージャケット = 革製のジャケット
レザージャケット = ライダースジャケット
という事ですね!
ライダースジャケットの革の種類
一言で革といっても様々な素材があるのをご存じでしょうか?
柔らかいものや固くて丈夫なもの等、革の種類によって特徴が見えますので革の種類によってコーディネートの印象をガラッと変える事ができます。
カーフスキン(牛革)
引用元:https://www.monoro.co.jp/blog
革靴にも使用されている牛の革を使った素材。所謂、ライダースジャケットといえばこの素材を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ファッションアイテムとしてはもちろん、バイカーが実際に着る素材としても多く用いられています。
独特の色気があるツヤ感が特徴!革の薄さによって印象も変わりますが、タウンユースする場合はある程度薄さがあるほうが着ぶくれせず着やすいかと思います。
シープスキン・ラムスキン(羊皮)
引用元:https://www.monoro.co.jp/blog
生後1年以内の子羊の革で、シープスキンより毛穴が小さくキメ細かいため、しっとりしていて滑らかな風合いです。
薄くて滑らかな為、身体のラインが出やすい素材。イタリア系のライダースはこの素材が多く人気も高いです。
ゴートスキン(山羊革)
独特なシボ感があり光沢感があまりなく、マットな質感が特徴。薄く柔らかいが耐水性があり傷などへの強度が高いのが特徴。コチラもシープスキン同様に薄く柔らかい為ハード感が出にくい素材です。シープスキンより若干武骨な印象があります。
ホースハイド(馬革)
引用元:https://www.monoro.co.jp/blog
希少価値の高い素材(そしてお高い笑)ですが、その価値あって絶妙な柔らかさを誇る素材。程よいツヤ感があり見た瞬間にお高い雰囲気が伝わる素材です。そしてキズつきやすい為、間違ってもバイクに乗る際に着てはいけない素材です笑
ライダースジャケットの種類
街中を見るとライダースでも色々な形をしているものがあると思います。
その中でも大きく分けるとシングルライダースとダブルライダースの2種類があります。
シングルライダースとは
前がジャケットのようにサラッと着れ、装飾も少ないタイプ。

特徴として
①中央に上から下までジッパーがついている
②ポケットなどの装飾・収納部位は少ない
③構造上、防寒性は低めなものが多い
となっています。
ドレスシャツにタイドアップやTシャツ、ニットにパーカーな等キレイ目な合わせでは大活躍となっており、初心者に特にオススメ!
ダブルライダースとは
バイカーが着用していたのはこのタイプ。袖や胸元の装飾やダブルの切り返しと大きめのジップがカッコイイ、ハード目な印象。
ダブルライダースの特徴は
①右側に斜め右下に向かって下りていくチャックがある。
②前面のレザーが2枚重ねになっている為、防寒性は高い。
となっています。
ライダーのようにハードに着るのはもちろん、敢えてタートルネックやタイドアップにスラックス等でキレイ目に合わせる事でハードさを外しに使う事もできる為、慣れるとコチラも便利な逸品。
コーディネート案
引用元:https://www.altoediritto.com/emmeti/
上着:シングルライダース
インナー:ネイビーのタートルネック
パンツ:グレーのスラックス
靴:ブラックのペニーローファー
ライダース以外はキレイ目なアイテムを合わせる事でラグジュアリーで大人は雰囲気がでたコーディネイトです。私も大好きなコーデ例で、女性受けもよいはずですよ笑
引用元:https://fashionsnap-freaks.net/2015/02/06/photo-5360/
上着:シングルライダース
インナー:白Tシャツ+パープルのシャツ
パンツ:ブルーデニム
デニムを使用していますが、中にシャツを着用しているのでカジュアル過ぎずキレイにまとっています。最近の流行りではないですがアメカジに馴染みのある方はこういった合わせもカッコよく決まるのではないかなと思っています。
引用元:https://www.beams.co.jp/blog/gnz/64240/
上着:ダブルライダース
インナー:白のドレスシャツに黒のニットタイ
パンツ:エルポケットのスラックス
靴:ブラックのルームシューズ
ワイルドなダブルのライダースをタイドアップに合わせたスタイリング。BEAMSが誇る世界のファッショニスタ西口氏のコーデです。
ダブルのジャケット感覚で着用しているのでレザーのワイルド感がカッコイイですね!
オススメブランド
◆EMMETI(エンメティ)
私も大ファンの「干場義雅」さんも愛用するブランドEMMETI(エンメティ)。
エンメティとは
“イタリア、フィレンツェ近郊の町ヴィンチでヌンツィオ・ディ・フランコとその愛妻ローザによりファーガーメントとレザーガーメントの工房として創業したイタリア製ラグジュアリーアウターブランド”
レザーというスポーティーで武骨なアイテムなのに、漂うエレガンス。通常のレザーより薄くカットする事により、身体のラインに沿うような着心地!レザーなのにテイラージャケットを羽織っているかのような感覚に陥ります。
ブランドのコンセプトでもある、スポーティーでありながらエレガンスを忘れない“エレガンテ・スポルティーヴォ”という言葉通り後述のチンクワンタに比べるとスポーティさが目立ちます。
オヤジが着ても若作りにならないカッコよさを出す事ができますのでおすすめです!
このエンメティの中でオススメなのが「JURI」というシングルライダースです。
ラムスキンを使用した同ブランドのアイコンになるモデルで、光沢感がある厚さ0.7㎜という極薄のイタリア製ラムナッパレザーを使用。
着丈も気持ち短めかつ、国内で販売されている商品は日本人に合うようなサイズスペックとなっているので身体に沿うようなラインがでるにも関わらず着心地も抜群!一着持っていれば間違いなしです!
デニム等のカジュアルアイテムは勿論ですが、光沢のある上質な素材感なので個人的にはミディアムグレーのウールスラックスを合わせていくのが好きです。
また、レザーの他スウェード素材のもの等もBEAMS等で出ているので、こちらもオススメです。
https://www.beams.co.jp/item/brilla_per_il_gusto/blouson/24180338832/?color=19
◆CINQUANTA(チンクワンタ)
続いてはEMMETIと双璧をなす(個人的感想)イタリアのレザーブランドCINQUANTA(チンクワンタ)です。
コチラもEMMETI同様、BEAMSの西口修平さんを始め、ファッション業界内でもファンが多いブランド。
CINQUANTA(チンクワンタ)とは
“フィレンツェ郊外に居を構えるレザーウェアのファクトリーブランド。ブランドのポリシーとしてPRやショーはおこなわず、
より良いクオリティと価格を追求しつづける職人気質のメーカー”
創業者が1950年生まれだったことから、イタリア語で50を意味する「チンクワンタ」と名付けられたとの事です。
2010年より、テーラーを父に持つFerruccioとFabrizzioという兄弟が参画した事により、各所にテーラードの技術が取り入れられたのかよりよいブランドに進化を遂げた歴史を持ちます。
軽くてソフトなレザーを使用している為、無骨さはなくスタイリッシュな印象です!
また、個人的にはEMMETIよりツヤ感があるのでタイドアップでも良いし、PT TRINO等のデニムと合わせてカジュアルに合わせてもキチンと決まる万能さがあると思っています。
※感覚的にはEMMETIより少し厚手かもしれません。
そんなチンクワンタの中で個人的にオススメなのはダブルライダース!
軽くツヤ感のあるレザーなので、ダブルジャケットっぽく羽織るとカッコイイと思います。
引用元:https://www.beams.co.jp/item/beamsf/blouson/21180391837/?color=19
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はライダースジャケットについてお話しました。
バイカー的なライダースもカッコイイですが、オヤジがタウンユースするのであればイタリア系ブランドのレザーがかなりオススメです。
これからの季節に大活躍間違いなしのライダースジャケット。是非色々はショップで試着してみてください。
それではまた。